はりねずみのつぶやき

薬剤師国家試験予備校で教えるひとしてました。今はオンライン薬剤師したり、大学と契約してたまに教えるひとしたり、毎日イラスト・マンガ描いたり・・・色々してます🦔たのしければ、わくわくできれば良いじんせいだよなぁとおもっているよ

基礎科目はどれくらい得点できればいいんですか?

こんにちは、はりねずみです

 

今日も大学で講義してきました^^

 

最近、模試の点数関連で相談を受けることが多いです

 

その中でも特に受験生の悩みで多いのは

 

基礎科目(物化生)!!

 

 

模試の自己採点を持ってきて

「どれくらい点数取れれば良いんでしょうか」

「全然点数とれないんです」

と言われます

 

ここで、私が大学6年生の頃に目標にしていた点数をお伝えしましょう

 

物理:10点(20点中)

化学:10点(20点中)

生物:10点(20点中)

 

低っ!って思いました?(笑)

 

基礎科目合計で30点あれば、他の科目の足を引っ張らない程度になります

(はりねずみは生物が苦手であまり得点取れていませんでしたが、物理と化学でどうにか補っていました)

 

もちろん、これ以上取れた方が良いに決まっていますが、

実際に薬剤師国家試験本番でも基礎科目は平均10点くらいです

 

評価の目安としては基礎科目の1科目あたり

10点で可もなく不可もなく・・・

12点でまあまあ良い感じ♩

14点でおっ結構いいじゃん♩♩

16点で神領域

となります!

 

基礎科目以外の科目と比較して点数が取りにくいのは

「あたりまえ」だと思っておいてください

 

基礎科目で7割くらい点数取らなきゃ・・・

とは、思い悩まなくてOKです

(その代わり、薬理は8〜9割は得点してね)

 

基礎系苦手だな・・・

と感じるのであれば、

必ず必須は点数取れるようにしましょう!!

4点or5点目標!

 

出題されやすい範囲の傾向もありますので、

大学の先生や予備校講師に聞いてみると良いと思います♩

 

頑張る皆さんを応援しています📣

模試の結果が返却された!【見直しの仕方】

こんにちは、はりねずみです

 

私は大手予備校の講師経歴があり、講義はもちろんのこと、

予備校生、現役生問わず、勉強相談を行なっております

 

✔︎このブログで分かること

・優先的に見直しが必要な箇所

・見直しにかける目安期間

 

✔︎このブログを読んで欲しい人

・模試の結果が返却されたけど、何から手をつけていいのか分からない人

・点数が絶望的でやる気が出ない人

 

特に現役生は初めての模試で、何から手をつけていいのか分からないですよね。

参考になればと思います^^

 

【目次】

 

優先的に見直しが必要な箇所

①ズバリ、網掛け問題!

 

網掛け問題とは?

→全体の正答率60%以上なのにも関わらず、自分が得点できなかった問題

 

成績表がきたら、中身をパラパラ見てみてください

赤色で網掛けになっている問番号があります

 

そこから見直しをしてください

 

みんなが得点できていて、自分ができていない箇所は早急に見直しが必要です

大学や予備校での講義の有無に関わらず、すぐに見直ししましょう

 

②解けそうで解けなかった問題

後少し時間があって見直しできていれば得点できただろうな・・・

と、思った問題です

見直しがすぐに終わるところだけでいいです!

 

・・・そんなことを言うと

「えーー、全部見直ししたいんですけどーー!」

「正答率低い問題も結局は解けなきゃダメですよね?」

 

って声が聞こえてきます(笑)

実は私も6年生の頃、思っていたので、予備校講師の言葉を無視して(笑)全て見直ししようと奮闘していました

 

しかし、統一Ⅰで気がつきました

 

時間が足りなさすぎる

 

難しい問題に30分とか1時間かけても、次似たような問題が出題されたとしても多分解けないな・・・

 

と、思いました

 

あと、現役生の頃は知らなかった情報なのですが・・・

 

薬剤師国家試験では

正答率60%の問題は毎年230問前後あります

※先輩たちの自己採点の結果から分析しています

※106回国家試験からは相対評価なので225点とは限りませんが・・・一応目安です!

 

・・・と言うことは、やはり、

網掛け問題を制することが国家試験を制する

と言えますね!!

 

統一Ⅱ、統一Ⅲになると網掛けになる問題数も増えます

(受験生が必死に勉強して、成績が上がっていくので、60%の正答率が増えるのは当たり前ですよね)

 

なので、今回の統一Ⅰ時点で

できていなければいけない問題がダイレクトに分かります!!

 

見直しにかける目安期間

結論:1週間

 

正答率の低い問題に時間をかけても、次への点数に結びつけにくいです

それよりも、点数の取りやすい箇所を自分でサッと見直ししましょう

 

また、大学によっては模試解説講義があるところもあるみたいです

自分で勉強するよりも、解説講義で説明を受ける方が時間短縮になりますので、

参加はオススメです

 

大学で解説講義がなくても、予備校で行われる講習会がある地域もあるみたいです

 

活用してもいいのかなと思います

※ちなみに私が現役生の時には大学であったもの以外は参加していません

 

✔︎最後に

最近私はこんなツイートをしました

 

最近読んでいる本から私が学んだことです

勉強量の多さと、日々の緊張感に追い込まれていた6年生の頃の自分に送りたい言葉です

 

成績が思うように取れていなくて「私はダメだ」「成長していない」

と必要以上に追い込むことはありません

 

頑張るあなたは日々成長し、良くなっています

 

応援しています

 

harinezumisensei.hatenablog.com

 

 

harinezumisensei.hatenablog.com

 

 

harinezumisensei.hatenablog.com

 

「成績が上がらない」で落ち込んでるあなたへ

こんにちは、はりねずみです

 

私は仕事で大学や企業で講義をしています

その中で受験生に講義をする機会があるのですが、

「成績が上がらない」

と何十人もの学生から相談を受けてきました

 

正直、ナイーブな学生に本音で思っていることをドカンと伝えることは難しいです

 

ですが、本音と現実を伝えなければいけないな・・・

とも思うのです

 

✔︎このブログを読んで欲しい人

・現実を受け止めるという強い意志がある人

・なんとしてでも成績を上げて合格したい人

 

✔︎このブログを読んでわかること

 

辛口でいきます

それは、あなたに頑張って欲しいからです

 

残念な学生が思っていること

 

「楽して合格したい」「楽して成績を上げたい」

 

・・・多分無理です

 

頑張っていないのなら、結果を期待しないでください

 

「テスト前は中々やる気が出なくて、勉強してなかったんです

そしたらまあ、テストの成績悪くて・・・。

まあ、勉強してなかったからなんですけどね・・・。

でも、それにしても思ってたより悪くて。何をしたらいいですか。」

 

嘘みたいな発言ですが、本当に結構います

 

頑張っていないのなら、結果を期待しないでください

 

頑張っていても結果が出ない人がいるのに、

なぜ何もしないで結果が手に入ると思うのでしょうか

 

そんな残念な人にはならないように

 

成績推移と時間の関係

成績の成果がで始めるのは約3ヶ月後と言われています

もちろん個人差がありますので、それより早い人、遅い人もいるかと思います

 

1ヶ月程度真面目に勉強したくらいでは成績上がりません

 

成績が上がるためには時間が必要です

 

「成績上がらない。私は頭が悪いんだ。ダメなんだ・・・」

 

と自己嫌悪になる必要はありません

 

あなたに足りないものは頭の良さではなく

圧倒的な勉強時間

 

成績は時間に対して比例するのではなく、指数関数的に変化します

最初のうちは成果が出ていないように感じるかもしれませんが、

継続すれば、あるタイミングで爆発的に成績が上がるタイミングがあります

 

それが来るまでは諦めずに、継続しましょう

 

良いですか?

 

あなたに足りないものは頭の良さではなく

圧倒的な勉強時間

なんです

 

頑張っているのに成績が上がらないのはなぜか

テストの点数とは数量的に示されます

 

得点できているか、できていないか

目に見えてはっきり優劣がわかります

 

しかし、点数が低いからと言って、知識が増えていないかということは別問題です

 

あなたが勉強を続けているのなら、頑張っているのなら、

知識は確実に増えています

 

ただ、それは目に見えて、わかりやすく数量的に表されていないだけなのです

 

確かに、思うような点数が取れなかったかもしれません

「悪い」と思うかもしれません

しかし、その「悪い」という中でも

過去のあなたよりも「良くなっている」はずです

 

白か黒か、0か100かという

極端な判断は禁物です

 

「私はもうダメだ」

と自暴自棄になってはいけません

 

頑張っているあなたは日々良くなっています

 

目に見える数字が全てではありません

 

まだ、あゆみの途中です

 

また、明日から地道にコツコツ積み上げていきましょう

いつか花が咲く時がきます

 

頑張るあなたを応援します

 

harinezumisensei.hatenablog.com

 

薬ゼミ 統一Ⅰを終えて【自己分析ってどうするの?】

こんにちは、はりねずみです

 

私は予備校講師の経歴があり、

予備校生だけでなく現役生に対しても模試結果からアドバイスを行なっております

 

✔︎このブログでわかること

必須、理論、実践の点数配分で自分がどんなタイプなのかわかります

また、そのタイプにあった統一Ⅱに向けた勉強方法を提案します

※あくまでも傾向です。自分の勉強方法を確立している人は見る必要はありません

 

 

✔︎そもそも理想の点数配分とは?

必須:80点/90点

理論:50点/105点

実践:100点/150点

合計:230点/345点

 

これは私が現役時代に目標にしていた点数配分です

学生にも勧めています

 

必須は1分以内で解ける易しい内容、理論は時間がかかる難しい内容

同じ1点なら必須で得点できた方が楽かと思います

 

自分に合わせて多少点数調整しても良いかと思います

 

 

✔︎タイプ別診断

今回は統一Ⅰという最初の模試となりますので、

必須、理論の成績をメインに

確認していきます

ざっくりと

 

 

自分がどちらのタイプなのか予測してから記事を読み進めてください

 

必須の得点が高くて、

理論の得点が低いタイプ

瞬間的な記憶力が高いタイプです

一夜漬けなど得意な方が多いのではないでしょうか

記憶力が良いのはもちろん長所となります

 

ですが、

総合点が今回高かった人も油断してはいけません

 

正直な所、必須は点数伸びやすいです

必須の得点が高く、理論の得点が低い方は

もしかしたら

「統一Ⅱで思うように伸びなかった・・・」

という人も中には出てくるかもしれません

 

が、先に言っておきます

 

落ち込みすぎないようにしてください

そもそも理論は点数が伸びにくいです

理論は根本的なところを理解できていないと問題は解けません

 

今後の勉強方法

表面的ではなく、内容を説明できるまで理解してください

内容のキーワードだけ、部分的にだけ押さえるのではなく

ストーリー立てて流れを説明できるように!

 

具体的な方法

過去問の理論問題を解いて、その周辺知識を思い出してみましょう

「この問題って参考書の右上あたりに表があったよな。その近くにはどんな内容が書かれていたっけ?」

と自問自答して進めてください

裏紙に書き出しても良いですね

 

あなたの瞬間記憶力を生かして長期的な記憶になるように勉強してください!

 

 

理論の得点が高くて、

必須の得点が低いタイプ

物事を理論立てて理解することが得意な方です

勉強が得意な方が多いような印象です

 

理論の点数は伸びにくい反面、丸暗記でない分、

理論立ててその場で答えを導くこともできるため必須よりは知識が抜けにくいかと思います

※だからと言って全く勉強しなくて良いわけではありません!!

 

理論の点数が良いということは、

必須を解くための知識は既に持っている場合が多いです

なのに、なぜ点数が取れなかったのか?

 

直前に見直しができていないからです

 

一瞬見直しておけば得点できたのに・・・

 

と、後悔した問題は何問ありましたか?

 

もう一度言います

その後悔した問題を解く

知識を既に持ってるんです

 

いうなれば、引き出しに知識というお宝が入っているのは分かっているのに、

使わなすぎてガタガタ音を立てて引き出せないような状態なんです

 

今後の勉強方法

 引き出しの滑りを良くしましょう

知識をすぐに取り出せるように日頃から訓練する必要があります

 

具体的な方法

 必須を得点したい!と言っても、必須対策だけすれば良いというわけではありません

基本はこの9月の秋の時期は理論問題を重点的に解くようにしましょう

 

ただ、必須の対策として10分、15分でも良いですので、

いつもの勉強にプラスして

全体の内容を参考書をパラパラ読んでキーワードを抑えられるようにしてください

 

イメージとしては、一夜漬けです

 

とにかく点数を得点したいあなたは、出そうな所、先生が「テストに出るぞ」と言った箇所を見直しますよね

 

時間を決めて、短時間で、頻回に見直す習慣をつけてください

 

✔︎取れそうで取れなかった問題を得点できれば20点アップ

模試の見直しをしていて

「ああ・・・この問題得点できたはずなのに・・・」と私自身もめちゃくちゃ思っていました

難しい問題の1点より、取れるはずの1点を確実に取った方が

楽に得点できます

 

今回の反省を生かして、次の模試に備えてください!!!

 

頑張る皆さんを応援します^^

 

模試1日目が終わった後の過ごし方

こんにちは、はりねずみです

 

私は予備校講師の経歴があり、

学生さんの年間3回の模試を見届け、面談などでアドバイスをしています

 

✔︎誰にみて欲しいブログか

1日目終わったけど、何したらいいの?と疑問を持っている方

もう、することが決まっている人は見る必要ありません

 

✔︎何が学べるか

明日までにみておくべきポイントが分かります

 

模試1日目が終わった後の過ごし方

 

1日目の内容で分からなかった箇所

分からなかった部分を全て見るわけではありません

「ああー、この範囲簡単に見直ししておけば良かった・・・10秒でも見直ししたらこの問題解けたのに・・・」

ってところが、テスト中にありませんでしたか?

 

そこを見直しましょう!!!

 

細かく見る必要はありません。

例えば3分だけと決めて要点だけをみてください。

 

「でも、出てる範囲見るよりも出てないところ見た方がいいんじゃないの?」

 

って思いませんか?

確かに一理あります。

 

けれども、1日目も2日目も出題範囲一緒ですよね?

今日解けなかった範囲も明日の範囲です!

 

超メジャー範囲ってありますよね?

毎年出るよ!って言われているところです

 

そういう箇所は明日も出る可能性もありますので、簡単に見直ししていてください

 

また、見直しをしておくと、

エピソード記憶としても今日のうちに残しやすいです

※「模試で解けなかった・・・」という苦い思い出があると、忘れにくくなります

 

 

暗記系科目(ゴロ)

特に2日目では時間のかかる計算や反応より、

暗記系

の科目を見直しておきましょう

 

私が学生の時は

「薬理or治療」(8疾患)+実務(用法用量など)

は見直していました

 

その中でも特にゴロは覚えた瞬間から点数に直結しますので、

寝る前に確認しておくようにしてください

 

 

★私はりねずみは国家試験に関する勉強法、メンタルの保ち方について発信しています

 ぜひ、フォローよろしくお願いします(^^)

 

 

harinezumisensei.hatenablog.com

 


他者の指摘は腹が立つけどシンプルで的確

こんにちは、はりねずみです

 

私はこんなツイートをしました 

 

Youtubeについて

仕事と勉強との両立で大変だなと思うことがありました

加えて、私は今の仕事は今年度いっぱいなので、次の就職先はどうするか・・・

などと不安も抱えていました

 

伸びない数字、時間のかかる編集時間・・・

どんどん鬱々としてました

 

そんな悩んでいた時に友達に相談したら

「じゃあ、辞めれば?」

「人気のYoutuberの真似すれば伸びるんじゃないの?」

 

ということを言われました

 

あなたはやったことないのに・・・

そんなに簡単なことじゃないんだよ・・・(イライラ)

 

と、思いましたが(笑)

相談とはそもそも他人の事だし、

そんな中で私の話を時間を割いて聞いてくれてありがとうだし、

冷静になるとまあ、的確なアドバイスな訳です

 

物事が複雑なわけではなく、

物事を複雑に考えすぎているのは自分自身

だということに気づきました

 

「続けたいのか、続けたくないのか」

「対応策はどうすれば良いのか」

 

シンプルです

 

 

さて・・・

あなたは以下のようなことで迷っていませんか?

 

「〇〇しようと思うんだけど、なかなか手につかない」

「〇〇が嫌なんだけど付き合話なければいけない」

「〇〇したくない」

 

・・・私はアドバイスしません

(腹立たせたくないので(笑)) 

 

自分自身に客観的な

シンプルなアドバイス

をしてみてください

 

世の中って

思っているよりもシンプル

みたいですね

 

統一Ⅰまで不安で勉強に手につかない・・・【薬剤師国家試験】

こんにちは、はりねずみです

 

薬ゼミの模試が卒業判定に影響したり、

統一Ⅰの成績が今後の点数の伸びに関わるということで

 

漠然とした不安から勉強できない

勉強しても集中できない

 

とソワソワしていませんか?

 

そんな時の勉強方法についてお伝えします

 

短期集中

勉強になかなか集中できない

けど、勉強しなきゃいけない

 

そんな時には集中可能な短時間だけ勉強をしましょう

 

例えば10分だけ、問題を解く

(理論問題4問だけ)

と決めて時間も計って集中します

 

制限時間があると、「この時間までに終わらせないと!」という気持ちになり

長時間の勉強予定よりも取り組みやすくなりますよ

 

寝る

集中できないのなら、いっそ寝てしまいましょう

その代わり朝は早く起きて勉強してください

「どうしよう」という不安や危機感から、朝はいつもよりも早めに起きやすいかと思います

また、朝活することで自己肯定感も高まり、自信もついてきます

 

〇〇に話す

今の不安な気持ちを透明人間に話す

人形でもいいです

マイナスの気持ちは押さえつけてしまうことで、より不安を増します

1度吐き出してしまうと、少し冷静になれます

 

ここで気をつけて欲しいのが、

友人には話さないようにしてください

 

というのも、同じように受験勉強を頑張っている友人の邪魔になってしまうからです

(夜中に電話、ラインはもっての外!)

 

もしも、ひとりでは抱えきれないくらいの不安に押しつぶされそうなときは

学校の先生、カウンセラーを頼ってみてください

 

私、はりねずみは心理カウンセラーであり、ただいま無料カウンセリングを受け付けています

勉強相談・学校・仕事を主に分野としています

それ以外でも構いません

 

「誰かに話を聞いてもらいたい」と押しつぶされてしまう前に

1度ご連絡ください

 

はりねずみ(@uNkyxwrFGNWFEO6 )のTwitterをフォローの上DMを頂ければ日程調整します

 

「こんな疑問があるからきじを書いて欲しい」というのがあればコメント欄に連絡ください 

 

薬剤師国家試験対策について日々発信しておりますので、よろしければフォローよろしくお願いします✨

 

harinezumisensei.hatenablog.com