はりねずみのつぶやき

薬剤師国家試験予備校で教えるひとしてました。今はオンライン薬剤師したり、大学と契約してたまに教えるひとしたり、毎日イラスト・マンガ描いたり・・・色々してます🦔たのしければ、わくわくできれば良いじんせいだよなぁとおもっているよ

登録販売者試験を薬剤師が鷹の爪のテキスト使って独学5日間でマスターする(5日目)

みなさん、こんにちは、こんばんは。はりねずみです。

薬剤師のはりねずみが登録販売者の試験問題を5日でマスターする5日目でございます🦔

 

このブログは

・薬剤師だけど、登録販売者ってどんな勉強をしているか気になる方

・医療関係の仕事をしているけど、薬のことも勉強しようかなと思っている方

・力試しに登録販売者の試験を受けてみようかなと考えている薬学生

に読んでいただきたい内容となっております

 

過去の記事を読まれていない方はコチラみてくださいね✨

1日目↓

harinezumisensei.hatenablog.com

 

私が使っている資料はコチラです⭐️

 

 

 
時間が比較的あるのが5日間だったので
「5日でマスター」とテキトウにつけたのですが
本当に5日で435ページある問題集を1周+αこなすことができました✨
今日は5日目ラストです! 
 

登録販売者の分野

第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識
第2章 人体の働きと医薬品
第3章 主な医薬品とその作用
第4章 薬事関係法規・制度
第5章 医薬品の適正使用・安全対策
 
今日は
第5章を勉強しました✨
 

今日の勉強時間は3時間

内訳としては0.5時間は昨日の復習、2時間で第5章、残りの0.5時間は第1〜5章の復習です🦔
 
 
 
 
第5章 医薬品の適正使用・安全対策
 
・勉強時間:2時間
・勉強方法:問題を解いて気になるところはズル本(参考書)を読む
ズル本を確認した箇所の近くに「絶対に覚えるポイント」があれば必ず読む
5日間勉強してきて、このやり方が1番効率良いと感じました✨
 
・問題集の問題数:74問
・難易度:そこまで難しいイメージはありませんでした(私は忘れていましたが笑)
・内容:薬剤師国家試験でいう必須問題レベルの薬理、法規、実務の内容がほとんどです
出題頻度からして
OTCを購入する方に相談された時に
「○○な人はこの薬を使用する人は相談してね」とか
「使わない方が良いですよ」
ときちんとアドバイスできる知識を持ち合わせられるかというのが重要なんだと思いました
 
確かに、この知識はドラックストアで働く上で1番重要かもしれないなと感じました
 
 
最後に
今日で登録販売者試験を勉強して5日目となります
正直、難しかった!!!!!
 
勉強したからこそ
登録販売者の方は本当に努力して
試験を受けられていたのだと気づきました
  
ドラックストアに就職する薬学生は薬剤師国家試験が終わった後
1ヶ月休みがありますので
薬剤師国家試験ではなかなか触れられないOTCの勉強をするときに
登録販売者試験はとっても良いではないでしょうか✨
 
参考書もイラスト多目なので
国試の時みたいに切羽詰まりすぎる勉強ではなく
楽しく学べるかと思います☺️
 
 
薬剤師国家試験も登録販売者試験も
満点を取るのはめちゃくちゃ難しいです
でも正直
満点は取らなくて良いなと思っています
 
なぜなら、実際に働く時には
テストとは違い、分からないことは調べることができるからです
 
「この薬はなんかと飲み合わせ悪かったような・・・」
と思った時に
テストであれば、この「なんとか」を思い出さなければいけませんが
実践であれば、調べられます
 
テストを受けることによって
「ここに注意しなきゃいけなかったよな」「大切な部分だったよな」
というポイントを学べれば良いのかなと私は思います
 
もちろん
テキトウにテストを受ければ良いということを
推奨しているわけではなくて
合格しても
「まだまだ知らないことがあるから勉強していかないとな」と謙虚な気持ちで
日々勉強を続けていく姿勢が大切だよなぁ
と思うのです🦔
 
エラそうなコトを言いました笑
 
私も日々進化していくのだよ🦔
 
最後まで読んでくださって
ありがとうございました✨

登録販売者試験を薬剤師が鷹の爪のテキスト使って独学5日間でマスターする(4日目)

みなさん、こんにちは、こんばんは。はりねずみです。

薬剤師のはりねずみが登録販売者の試験問題を5日でマスターする(予定)4日目でございます🦔

 

このブログは

・薬剤師だけど、登録販売者ってどんな勉強をしているか気になる方

・医療関係の仕事をしているけど、薬のことも勉強しようかなと思っている方

・力試しに登録販売者の試験を受けてみようかなと考えている薬学生

に読んでいただきたい内容となっております

 

過去の記事を読まれていない方はコチラみてくださいね✨

1日目↓

harinezumisensei.hatenablog.com

 

私が使っている資料はコチラです⭐️

 

 

  
日頃、本を読んだり、勉強したりしているのですが
昨日、久しぶりに勉強だけする1日(家事や用事以外)を過ごして
首やら目やら頭やら肩やら痛いです🦔
 
薬剤師国家試験の勉強をしている頃は10時間以上はしていたはずなんだけどな・・・
昨日はたった7.5時間しか勉強してないのに・・・
体力が・・・ない!
歳をとりましたね(笑)
 

登録販売者の分野

第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識
第2章 人体の働きと医薬品
第3章 主な医薬品とその作用
第4章 薬事関係法規・制度
第5章 医薬品の適正使用・安全対策
 
今日は
第4章を勉強しました✨
 

今日の勉強時間は4時間

昨日の疲れが残っていてたくさんは勉強できませんでした・・・
でも、ノルマは終わったので良いとしましょう
内訳としては0.5時間は昨日の復習、3時間で第4章、残りの0.5時間は第1〜4章の復習です🦔
 
 
 
第4章 薬事関係法規・制度
 
・勉強時間:3時間
・勉強方法:問題を解いて気になるところはズル本(参考書)を読む
ズル本を確認した箇所の近くに「絶対に覚えるポイント」があれば必ず読む
ホント、わかりやすくまとまっているので「ここだけは覚えよう!」
と前向きに頑張れます😭
登録販売者の試験も薬剤師国家試験も満点取らなくても合格できるテストなので
「最低限抑えるところ」をしっかり取りこぼさずに勉強すればOK🙆‍♀️
 
・問題集の問題数:78問
・難易度:薬剤師の方であれば日頃の業務で知っている内容かと思います。すぐ分かる内容かと思います9割得点は固いかと!
薬剤師ではない方も比較的得点しやすい範囲かと思います✨
昨日の第3章に比べたら、すごーーく楽な気がします☺️
 
・内容:薬剤師国家試験でいう法規の内容が多いです
毒薬・劇薬の表記方法など、「国試でも出てきたなぁ」という懐かしい内容も多くありました
 
さて、明日は5日目!!!
終わりが見えてきた😭
 
今まで勉強した内容も復習しつつ
コツコツ頑張っていきます✨
 
ではまた(^^)/~~~

登録販売者試験を薬剤師が鷹の爪のテキスト使って独学5日間でマスターする(3日目)

みなさん、こんにちは、こんばんは。はりねずみです。

薬剤師のはりねずみが登録販売者の試験問題を5日でマスターする(予定)3日目でございます🦔

 

このブログは

・薬剤師だけど、登録販売者ってどんな勉強をしているか気になる方

・医療関係の仕事をしているけど、薬のことも勉強しようかなと思っている方

・力試しに登録販売者の試験を受けてみようかなと考えている薬学生

に読んでいただきたい内容となっております

 

過去の記事を読まれていない方はコチラみてくださいね✨

1日目↓

harinezumisensei.hatenablog.com

2日目↓

harinezumisensei.hatenablog.com

 

私が使用している資料はコチラです✨

 

 

  
 
薬剤師のみなさん、登録販売者の試験って思っているよりも
数倍難しいですよ!!!!!
 
ホント、めげそうです笑
でも、絵が多くてかわいい参考書なので勉強ギリギリ頑張れてます・・・笑
 
 

登録販売者の分野

第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識
第2章 人体の働きと医薬品
第3章 主な医薬品とその作用
第4章 薬事関係法規・制度
第5章 医薬品の適正使用・安全対策
 
今日は
1番ボリューミーな第3章を勉強しました
第3章マジやばいです
 

今日の勉強時間は7.5時間

家事などのやらなくちゃいけないこと以外はずっと勉強してます
内訳としては0.5時間は昨日の復習、7時間みっちり第3章
ちょくちょく進んだ箇所の復習も挟んでいます🦔
 

第3章 主な医薬品とその作用

・勉強時間:7.5時間
・勉強方法:問題を解いて気になるところはズル本(参考書)を読む
  ズル本を確認した箇所の近くに「絶対に覚えるポイント」があれば必ず読む
・問題集の問題数:160問(内53問は生薬・漢方)
・難易度:めっちゃ難しい😭
 薬剤師の方でも「こんな医薬品あったっけ?」って思う方いると思います
 特に生薬・漢方は国家試験レベルでは出題されないような漢方薬がたくさん出てきます笑
・内容:ドラックストアに売っている医薬品関連が多い印象、かぜ薬、皮膚、目関連は王道
 
殺虫剤・忌避(きひ)剤、消毒液なんかも出てきます。殺虫剤も有機リン系、カルバメート系なんかは勉強した覚えはありますが
忌避剤とかは初めまして、こんにちは状態です🤷‍♂️
 
続いて生薬・漢方!!!!!
えー、わたくし、薬剤師国家試験予備校で生薬学を教えていたのですが・・・
ホント解けないです(小声)
 
薬剤師国家試験では登録販売者の試験よりは出題されやすい漢方薬は少ない印象ですが、
その分、深いところまで出題されます
例えば、主要成分の化学構造を見て生薬を推測するような過去問があります✍️
 
一方で登録販売者試験では幅広い漢方薬が出題されたり、使い分けが分からないと解けない問題が出題されます(広大な海のような広さだ・・・🏝)
例えば、平胃散、安中散、六君子湯、人参湯の使い分けは?
みたいな問題が出題されます
 
多分、漢方薬剤師や普段漢方処方が多いところの薬剤師じゃないと答えられないのではないでしょうか?
多分、生薬学担当の予備校講師も知らないと思いますよ
今度聞いてみてください笑(ゲス顔)
 
何度も繰り返して身につけるぞぉぉぉおお! 
 

登録販売者試験を薬剤師が鷹の爪のテキスト使って独学5日間でマスターする(2日目)

みなさん、こんにちは、こんばんは。はりねずみです。

薬剤師のはりねずみが登録販売者の試験問題を5日でマスターする(予定)2日目でございます🦔

 

このブログは

・薬剤師だけど、登録販売者ってどんな勉強をしているか気になる方

・医療関係の仕事をしているけど、薬のことも勉強しようかなと思っている方

・力試しに登録販売者の試験を受けてみようかなと考えている薬学生

に読んでいただきたい内容となっております

 

1日目の記事はコチラとなっております

(1日目から読んだ方が良いかも!)

 

harinezumisensei.hatenablog.com

 

 

さて、今日も鷹の爪のテキスト使ってやっていきますかぁ!!!

 

 

 

いやー、「5日間でマスターする」と言ったことを早くも後悔しています

めっちゃ量多いのよ・・・

 

 問題集はほとんどの場合、見開き2ページで2問書かれているんです

(たまに1問のこともあります)

問題集が435ページ・・・

ってことは

約400問入ってるんです!!!

(きゃー)

5日でマスターするなら、1日80ページで80問こなさなきゃなんですよね!!!

かなりキツイ!笑

 

・・・でも言ったからにはやり遂げます!!!!!(多分)

 
さて、
 
登録販売者の勉強内容はコチラでしたね
 
第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識
第2章 人体の働きと医薬品
第3章 主な医薬品とその作用
第4章 薬事関係法規・制度
第5章 医薬品の適正使用・安全対策
 
今日は2日目なので第2章を終わらせて、少し第3章に触れました✨ 
 
今日の勉強時間は5時間
(1日目の遅れを取り戻そうと必死です)
内訳としては0.5時間は昨日の復習、4.5時間は第2章、0.5時間は第3章となっております✨
今日は終わらせた第2章についてご紹介します🦔
 
第2章 人体の働きと医薬品
 
・勉強時間:5時間
・勉強方法:問題を解いて気になるところはズル本(参考書)を読む
・問題集の問題数:92問
・難易度:医療従事者であれば問題集をしていれば本番9割は取れそう。それ以外の方も問題集きちんと解いていれば8割は取れる内容
・内容:生物の機能形態学(体のつくり)がメイン
 
 
ちょっぴり厄介なのが、登録販売者の試験に出てくるのが耳、皮膚、目等、薬剤師国家試験では出題頻度が低いマイナー範囲と呼ばれるようなところが結構ガッツリ出てるんですよね〜〜〜
 
薬剤師の方でも専門じゃなければ結構知識抜け落ちてしまってるところじゃないかな?って感じました
 
問題集も第2章は92問もあるし、同じような聞かれ方何回もされているので、
ホント、初見じゃ得点できなかったとしても、何度も繰り返せば絶対得点できる範囲ではあるなと感じました✨
 
さてさて、今日はよくがんばりました
明日はもっと頑張るぞぉ💪
 

登録販売者試験を薬剤師が鷹の爪のテキスト使って独学5日間でマスターする(1日目)

みなさん、こんにちは、こんばんは。はりねずみです。

薬剤師のはりねずみが登録販売者の試験問題を5日でマスターする(予定)ブログを書いていきます。

本日1日目です🦔

 

このブログは

・薬剤師だけど、登録販売者ってどんな勉強をしているか気になる方

・医療関係の仕事をしているけど、薬のことも勉強しようかなと思っている方

・力試しに登録販売者の試験を受けてみようかなと考えている薬学生

に読んでいただきたい内容となっております

 

まずは私のスペック(?)をお伝えすると・・・

・薬剤師(未経験)

・国試受験は5年前

・元 薬剤師国家試験予備校講師(化学担当)

 

と、登録販売者の試験に大切そうな「薬理」はスッポリ知識が抜け落ちてしまっている状況です(笑)

 

なので、ちょうど看護師さんや作業療法士さんとか別の医療従事者の方が受験する際は良い感じに参考になるんじゃないかな〜と思っています

 

今回使用する参考書はコチラ

 

 

 
参考書はカラー&鷹の爪のイラストでなんともとっつきやすい
 
私は何か学ぶとき、最初に手にするのは「マンガで分かる」シリーズだったり、イラストが多くてなんだかカンタンそうに見える参考書が好きです
勉強の導入はサクサク進められる方がたのしいものです
 
さて、内容についてですが、大きく5つの章に分かれているようです
第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識
第2章 人体の働きと医薬品
第3章 主な医薬品とその作用
第4章 薬事関係法規・制度
第5章 医薬品の適正使用・安全対策
 
第3章が1番分厚い・・・
パッと見ですが本の厚さは
第3章=第1.2.4.5章
って感じです(第3章やばいぞ)
 
さて、今日は第1章とちょっとだけ第2章の問題を解きました✨
 
今日の勉強時間は2時間
内訳は第1章に1.5時間、第2章に0.5時間です✨
第1章が終わったので、どんな感じだったかお伝えしますね🦔
 
第1章(医薬品に共通する特性と基本的な知識)について
・勉強時間:1.5時間くらい
・勉強方法:問題の解説を確認して、気になるところはズル本(参考書)を読む
・問題集の問題数:43問
・難易度:医療系の仕事、勉強をしている方ならサラっと解けそう
・内容:衛星の健康食品関連、衛星・法規の薬害など
※プラセボについて、妊婦・高齢者の医薬品使用について、医薬品と食品についてなどは改めて勉強しなくてもまあ解けるだろうなぁという内容
 
第1章は衛星と法規の内容が多いようです!!!
9科目の中で1番法規がニガテだったんだよなぁ・・・(とほほ)
 
ということで1日目の勉強内容については以上となります✨
本当に5日でマスターできるのでしょうか(笑)
でも、言ったからにはやり遂げようと思います!!!
また明日✨
 

デザイン(絵)の初心者がYoutubeで数時間勉強してみた

こんにちは、はりねずみです🦔

 

今回は、思い立って絵を描いたお話です。

絵の知識、ゼロの私が数時間で書いた絵がこちら↓

f:id:harinezumisensei:20210129171323j:plain

数時間でここまで描けたら良くないですか?(笑)

 

絵の知識ゼロ、アプリの知識ゼロの私がこのレベルですので、もっと継続して勉強すればより良いものができそうな気がします・・・!

 

なんと、勉強した教材はYoutube!(もちろん無料)

使用したアプリも無料!

 

もう、感動してしまって・・・

こんなお得情報、誰かに伝えないと勿体ない!と思い、ブログを書き始めました✨

 

 

アプリ:メディバンペイント(mediBangPaint)

https://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88-for-ipad/id1003588804

 

なんでこれを使おうかと思ったかというと、

プロの漫画家の方も愛用しているとのことだったからです!!!!!!

Youtube:あんじゅ先生

https://youtu.be/UwRkdA6A9D4

 

 

さて、メディバンペイントをダウンロードして・・・

どうやって書けばいいんだ?

Youtube:たっつんのゆるかわイラスト

https://youtu.be/OVjLsphzkP0

 

アプリの使い方について初心者にもわかりやすく解説してくれます♪

イラストを描くと言えば「イラストレーター」が有名かと思いますが、難しすぎて私は1時間で断念しました・・・

そんな私でも使いこなせるようになりました・・・!!!!!!

現代社会、まじすごい

 

今回ご紹介しているのは初級編ですが、中級編、上級編もあります!

私は初級編だけ見て、りんご描けるようになりました!!!

 

よし!描こう!

・・・その前に!

絵を描きたい!というモチベーションを高めてくれるオシャレな動画も紹介します✨

Youtube:amity_sensei

https://youtu.be/j34inr9a1eQ

スタバがめちゃくちゃおしゃれに描かれています!!!アガル!!!

アミ先生はメディバンペイントではなく、別のアプリのプロクリエイト(procreat)を使用しています

私はプロじゃなく、ど素人なので、もう少し上達したらプロクリエイトも使用してみたいと思いますが、今回は保留。(有料アプリです)

 

アミ先生の動画で学んだ絵の書き方は、

・元の画像から下書きができる

・スポイト機能で色を選択すると簡単に色を決められる

・濃い色から塗る

 

これだけです✨

 

アプリの使い方&絵を描くまで3時間くらいでした✨

 

YouTubeとiPadと独学の可能性をめちゃくちゃ感じました✨

日々成長♪

 

あなたも、楽しいイラストライフをお過ごしください!

産業カウンセラー養成講座 学科試験(筆記試験)受けてきたよ

皆さん、こんにちは。はりねずみです🦔

 

本日は

2021年1月24日(昨日)実施された

産業カウンセラー 筆記試験についてお伝えします

 

 

1.問題数・時間

問題数は毎年微妙に変わるみたいです・・・!試験直前に知って驚きました(笑)

2021年1月24日の試験では

筆記試験1:150問(90分)

筆記試験2:15問  (40分)

でした★

 

時間については筆記試験1、2どちらも時間には余裕があるなと感じました!

とくに、筆記試験1は正誤問題なので、すぐに解き終わります。

じっくり見直したり、あっているであろう問題数を数えたりしても時間内に終わりました✨

私は15分前には途中退出しました!

私が教室を出る頃、半分くらいの受験者が退出してましたよ

 

筆記試験2は文章問題となります。

こちらは筆記試験1と比較すると時間に余裕はありませんでした。

25分経った頃、一通り時終わって、その後にもう一度最初から読み直したり、後回しにした問題を再度考えたりしました。

筆記試験2は途中退出せずに40分間使って終わりました。

 

2.学科試験1

私は産業カウンセラー養成講座問題集と産業カウンセラー養成講座時のe-ラーニング問題(講座でPDFもらえます)を実施しました!

勉強量としては

試験1ヶ月前から平日最低30分、休日は1〜3時間程度です。

問題集の内容と試験内容で全く同じ問題というのもいくつか出題されていましたし、問題集で正となっていたものが誤の記述になっていたり、その逆の出題もありました!

ただ、問題集の問題の正誤をマスターするだけでなく、解説文を読み込んで周辺知識を補う必要はあるかと思います★

私は解説文を結構読み込んでたので、対応できました!

 

私の場合ですが、

150問中、

もう少し解説や周辺知識を補えば解けただろう問題数は14問

全くの初見の問題数も14問

合計約30問は解くのが少し難しい出題がありました!

 

しかし、

産業カウンセラーの試験は6割の正答率で合格できるので、90問正解でOKということです!

今回、120点くらいはあるかな?と予想するので勉強ツールとしては今回ので十分だと感じます!

数年前から学科試験1は正答率8割が合格点となっていました!!!!!

ネット記事などには「6割」と記載されているものが多いので注意してください!!!

受験してから気づくなんて・・・(笑)

もっと勉強しておくんだった!!!

ですので、合格か不合格かは危ういラインです(涙) 

3.学科試験2

国語の文章問題のような、会話文形式の問題です。その都度、出題される内容は変わるので、対策が難しいかもしれません。逆を言えば、そんなに時間を割かなくても解けるということですね。

 

筆記試験1でもオススメした産業カウンセラー養成講座問題集に過去3年分の練習問題がありますので、時間を測ってやってみてください。

(私は過去1年分しか解きませんでしたが・・・)

 

出題傾向として2点お伝えします

・「不適切なものを選べ」を見落とさないこと

医療系の国家試験等では架線で目立たされていますが、産業カウンセラーの試験は特にそのような表記はありません。気づかないで正しいものを選んでしまった!というケアレスミスが内容に気をつけてくださいね!

 

・産業カウンセラー養成講座のセッションが活かされる

指導員の方がセッション後に質問をされれたり、強調されることがあります。

例)「このセッションは4段階(リレーション作り、問題の把握、目標の設定、目標の達成)のどの段階ですか?」

例)教科書のこの部分はカウンセラーにとって基本なので絶対に覚えておいてください

今思えば、このような箇所が学科試験2で出題されていたなと感じます。

今後、養成講座を受けられる方は、指導員の方のこのような言葉を簡単にメモしておくのも良いかと思います

 

以上、産業カウンセラー筆記試験についてのまとめでした★

今後勉強される方の参考になれば幸いです!