はりねずみのつぶやき

薬剤師国家試験予備校で教えるひとしてました。今はオンライン薬剤師したり、大学と契約してたまに教えるひとしたり、毎日イラスト・マンガ描いたり・・・色々してます🦔たのしければ、わくわくできれば良いじんせいだよなぁとおもっているよ

【無料相談】相談したいけどできない

こんにちは、はりねずみです

 

相談したいけど知り合いには中々相談できない・・・

どうすれば良いんだろう

 

と、途方に暮れている方に向けた内容となります

 

どうにでもなれ!と自暴自棄になるより前に

カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか

 

「カウンセリング」と聞くとなんだか抵抗感がある人もいるかと思います

 

百聞は一見にしかず

 

受けてみてはいかがでしょうか

 

私、はりねずみはカウンセリングの勉強を1年近く行っています

 

勉強をして、初めてカウンセリングを受けたのですが、

カルタシス(浄化)効果を受けられて、

「こんなにもスッキリするものなのか!」と驚きました

 

ただ、100%効果が見られるかというと、

そうとは言えません

医療でも100%はないかと思います

 

ですが、一定の効果は認められます

 

もし、「誰かに話した内容が漏れるかもしれない」とお考えなら、心配いりません

カウンセラーには守秘義務があります

 

もし、漏れるようなことがあれば訴えられますので安心してください

 

 

私の得意分野は

受験、仕事、学校となります

 

特に薬剤師国家試験を取得した経験、予備校講師の経歴から

その分野では何かお伝えできることがあるかと思います

 

ご希望がありましたら

はりねずみ@uNkyxwrFGNWFEO6

のツイッタをフォローの上DM頂ければ日程調整致します

 

時間;45分

   要望がございましたら短縮も可能です

日程;DMにて要相談

   仕事を別にしていますので、空いている日程が不定期となります

方法;Zoom

          顔出ししてもしなくてもOKです

 

相談したいけど身近な人には中々相談できないな・・・

ということがあればお力になれたら良いなと思います

 

コロナで受験が不安なあなたへ

こんにちは、はりねずみです

 

今回は「コロナで受験が不安なあなたへ」

というテーマでお送りします

 

2020年、コロナで生活が一変しました

急に変化した授業形態へ不安を抱えながら勉強している受験生は

とても心配なのではないでしょうか

 

そんなあなたを少しでも前向きにできればと思っています

 

変えることができることと変えられないことはなんだろう

コロナが世界中で流行ってしまった事は、私たちの力では変えられないことです

それに関して気に病んでも、怒っても、悩んでも、変わりません

 

受け入れるしかないです

 

その中で私たちが自分の力で変えられるものは何か

と考えてみてください

 

コロナにかからないようにしようとマスクをする、アルコール除菌する

 

という事は私たちができる事です

 

勉強に必死に取り組む

 

ということもできそうですね

 

 

周りの人がどれくらい勉強しているのか分からない

私自身も受験をしたことがあるので、周りの人がどれくらい、どんな勉強をしているのか気になる気持ちは分かります

 

分かった上でお伝えすると

 

「周りはもっと勉強している」

と思って勉強すれば、問題ないかと思います

 

「周りの人はどれくらい勉強してるのかな?」と考える理由は

→本当に自分の勉強量で大丈夫なのかな

→多いなら安心、少ないなら焦る

 

という思考ではないでしょうか

 

最低限の勉強で合格しようとは思わないでください

 

全力で勉強してください

 

今年1年で合格しよう

 

 

今年は頑張る人が報われる1年

今年は頑張る人が報われる1年だと思っています

 

というのも、このコロナ渦で、周りの人と競争し合いながら勉強する事はできません

研究室で大勢で勉強ってのもあまりできていないのではないでしょうか

 

今までは周りの良い影響を受けて勉強を頑張れたけど、

そういう自分を引き上げてくれる人がいないと勉強できない人はどんどん落ちぶれていきます

 

例年よりも個で努力できる人が成績を伸ばします

 

試験にもよりますが、

私の受けた薬剤師国家試験は相対評価です

 

全体の出来具合で合格点が変化します

 

「ひとりじゃ勉強に打ち込めないんです」という

「本当は勉強すればすぐに点数が上がる」群を出し抜ける年です

 

今までこんなに頑張れる人に有利な年はあったでしょうか

 

今年をチャンスだと思って全力で取り組んでください

 

頑張るあなたを応援します

続きを読む

時間を無駄にする受験ノート

こんにちは、はりねずみです

 

受験生の皆さん、

時間を無駄にする受験ノートは作ってませんよね?

 

今回は、絶対にやって欲しくない悪いノートの作り方についてお伝えします

 

私、はりねずみは予備校講師の経歴があり、年間約1000名の学生に講義をしています

多くの勉強の相談を受け、自分自身も勉強法の勉強もしております

そのノウハウを少しでも頑張る受験生に届けられたらと思っています

 

今回は絶対にやってほしくない警告なので、強めに発信します

もしも、当てはまっていても、落ち込まないで大丈夫です

改善すれば良いのです

 

1 丸写しノート

教科書や参考書に載っていることをそのまま「丸写し」するノートです

1番多いパターンではないでしょうか

絶対的に時間の無駄です

「なぜこのノートを作るのか」と質問すると

「書かないと覚えなられない」という回答が9割くらいきます

 

考えてみてください

1ページのノートをまとめるとすると・・・

約15分かかったとします

 

では、そのページに書くはずだった覚えたいことを裏紙にアウトプットするとどれくらいかかりますか?なぐり書きでいいんです。

3分くらいで済みませんか?

 

ノートに書くとなると「綺麗に書かなきゃ」という気持ちになります

丁寧に書くんです

 

覚えるために書く必要があるのであれば、

「ノートを作らずに書く回数を増やす」方が良いです

 

 

2 美術ノート

図の多いノートです

一見、「イメージをつけて覚えやすくて良いじゃないか」と思うかもしれませんが、そうでもありません

 

医療系資格を取得するために勉強をしている場合、

機能形態、治療などで臓器について学ぶことも多いです

 

まさか臓器書くのに時間かけてませんよね?

 

たまにギョッとするほど美しい臓器を描いてまとめていることがあります

 

臓器を綺麗に書くためのノートではなく、機能や役割を覚えるためにに描いていたのではないのでしょうか

 

時間がかかりそうなら印刷してください

 

 

3 問題ノート

参考書の内容を確認するために自分で穴埋めを作っているようなノートです

 

時間がかかりそうなら印刷してください(2回目)

 

印刷して、その上から赤ペンで塗って緑色の下敷きで消してください

※私だったらそれも作りません

 

また、間違った問題をノートに書いて「いつでも見直しできるようにしている」状態もアウトです

 

その時間があれば数問見直しができます

 

もし、すぐに見直せるようにしたいのであれば

印刷してください(3回目)

 

 

じゃあ、どうすれば良いの?

上記にも簡単にまとめてはいるのですが、再度おさらいです

 

書かないと暗記できない(1)

裏紙でなぐり書きアウトプット

 

覚えられない箇所を手軽に持ち歩きたい(2、3)

印刷or携帯で写真を撮る

 

超オススメ 携帯で写真を撮るメリット

私が実際に薬剤師国家試験を受験したときもコレを使いました

携帯で写真を撮るメリットは言わずもがな

時間がかからない

 

写真撮っても、どこいったか分からなくなりませんか?

という方は

LINEでも個人ライン(自分しか参加していないもの)を作れば良いですし、

写真もグループを分けて管理すれば楽々です

若い皆さんの方が詳しいのでは?(笑)

 

あと、アイフォンであればスライドショー機能もありますので、

ご飯を食べながらでも勉強できます

 

数秒で画面が切り替わるので必死に覚えなければいけませんので、

あまりご飯の味は味わうことはできませんが・・・

 

 

必要なノートは?

今の時代、ノートはほぼ不要なのではないかと個人的には思います

 

ただ、あっても良いかなと思うノートについて2つ紹介します

 

1 最後の最後の見直しノート

模試や本番の最後の最後に見直すべき箇所だけをまとめたノートです

携帯で写真を撮った物の中から厳選します

 

なぜこれが必要かというと

「本当に直前に見直すべきところだけを集約してもっと時間短縮するため」です

なので、早期では不要かと思います

直前期にしてください

 

あと、模試や本番では携帯電話が持ち出せないということもありますので、

ノートに少しだけまとめていても良いかと思います

 

2 心のノート

学生の中には「絶対にまとめないと頭に入らない」という方もいます

そういう強い意志を持っている学生には私は口出ししません

 

もしかしたら、その人は実際に「絶対にまとめないと頭に入らない」人なのかもしれません

 

その人自身の事はその人自身が1番わかっていると思いますので、そういう時はそっとします

それが「時間を無駄にするノート」だったとしてもです

 

効率的かそうではないかではなく、「その人が信じていること」に関して否定はしません

受験は勉強が大切であると同時にメンタルも同じくらい大切です

 

「これがあるから大丈夫」と一種のプラセボ、お守りのようなものだと私は思っています

 

私はこれを「心のノート」と呼んでいます 

 

実際に、このようなノートを作っていた学生の中でも合格する人はいます

なので、一概に「効率が1番」とも言えないのも事実です

 


 

いかがだったでしょうか

今回は

「時間を無駄にする受験ノート」

についてまとめました

 

頑張る皆さんを応援します

 

 

続きを読む

カウンセリングを受ける意味ってあるのかな?

こんにちは、はりねずみです。

 

皆さん、カウンセリングは受けたことはありますか?

カウンセリングを受けようと思うけど、効果あるか疑問に思いませんか?

 

私は、最近、積極的にカウンセリングを受けています

 

というのも、今、産業カウンセラー養成講座に通っているので、

セッションでクライアント役(相談者役)もするんです

 

それまでは1度もカウンセリングを受けたこともなく、

カウンセリングを受けることに少し抵抗感さえありました

(なのに、カウンセラーを目指したというのも変な話ですが・・・)

 

ですが、クライアント役でカウンセリングしてもらい、

カウンセリングの効果を感じるようになりました

 

カウンセリングを学び、体験している私から、

「カウンセリングを受ける意味ってあるのかな?」という疑問に答えたいと思います

 

 

カウンセリングを受けるとどうなるの?

カウンセリングを受けると「自身を受け入れて、自身で解決へ導ける」ようになります。

 

私は自分の考えを誰かに伝えるのが苦手です。

私の考えにいちいち反論させるのは怖いし、「良い」「悪い」など評価されたくないので、

こだわりが強い人には合わせておきたいと思ってしまいます(笑)

 

カウンセリングを受けて気付いたのですが、

誰かに対してだけではなくて、自分自身の感情にもいつの間にか蓋をしっぱなしになっていました。

私はそれを28年間気づかずに生きていました

 

カウンセリングで自分を否定や評価をしないカウンセラーに自身を受け入れてもらい、話を聞いてもらうことで、

「あ、私ってこんなふうに考えていたんだ」

と気づかされました

 

カウンセリングは人との対話なようで、自分自身との対話なんです

 

カウンセリングするのは恥ずかしい

誰かにカウンセリングに行くことがバレたら、なんだか嫌だな・・・

という気持ちは私にもあります

 

今は良い時代です

オンラインでのカウンセリングもあります

 

最近ではcotreeというのが有名みたいです

↓とてもまとまっている良い記事です↓

https://goworkship.com/magazine/cotree/

 

普通のカウンセリングと比較してもオンラインのカウンセリングは安いという良い点もあります

 

ただ、それでも「値段が高いな」という方は一度、自分自身をカウンセリングしてみてください

 

オススメはマインドマップです

【心理学】マインドマップでメンタルケア(YouTube
https://youtu.be/0DTlYP6Gwos

 

まずは自分自身の心に耳を傾けてみましょう

 

それでも中々改善されないようでしたら、その後にカウンセリングを受けてみても遅くはないと思います

 

カウンセリングで悩みを解決してもらえるの?

「解決してもらえるか」という質問に対してはNOです

 

期待を裏切ってしまったら申し訳ありません。

 

先ほどもお伝えしたようにカウンセリングとは「自分自身との対話」になります。

悩みを解決するのは「自分自身」なんです

カウンセラーはあくまでも解決の手助けをします

 

中国の言葉で「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教えよ」というものがあります

 

お腹を空かせている時に魚を貰えば、そのときはお腹は満たされますが、

またすぐに空腹になります

そうなれば、また誰からか魚をもらえないかと彷徨うことになります

 

釣りの仕方を教えてもらえたなら、お腹が空いたら釣りをして魚を取ることができます

 

 

カウンセリングによって自分を知り、自分自身で解決していくことにより

また新たな困難に出会った時に、アプローチしていけるようになります

 

カウンセリングで得られる産物は大きいと思っています

 

メンタルケアが主流の時代に

WHOの調査によると2030年ではうつ病患者が世界で急増すると見込まれています

 

体調管理でジムへ行くように、ネイルサロンに行くように、

メンタルケアが身だしなみの一部のように手軽に受けられる日はそう遠くないと思っています

 

まずは一度、自分自身との対話をしてみてください

【心理学】マインドマップでメンタルケア
https://youtu.be/0DTlYP6Gwos

 

harinezumisensei.hatenablog.com

 

【薬剤師国家試験】現役生の成績が後半伸びる理由

こんにちは、はりねずみです。

 

私は102回薬剤師国家試験に合格しており、予備校にて講師をしていた経験があります。

 

そこから見る成績推移について分析しようと思います。

 

よく、「現役生は後半の伸びが良い」と言われます。

 

なぜでしょうか。

過去に「現役生ばっかり成績伸びるからズルイ」と言う浪人生に出会ったこともあるのですが、本当にズルイのでしょうか・・・?

現役生は「後半伸びるからいいや」とあぐらをかいてていいのでしょうか。

 

 

現役生はズルイ?

まず、薬剤師国家試験とは7割程度の薬学生が合格する資格だということ。

そのうち、現役生は8割程度合格します。

 

厳しいようですが、8割が合格する試験に合格できなかった2割の方が浪人するのです。

 

浪人しているのに現役生よりも勉強しないのはもっての外です。

それ以上しなければ合格できません。

(現役生よりも早めに勉強してるから、少しくらいサボっても大丈夫だ!ではありません。)

 

例えば、私とウサイン・ボルトが100メートル走で競争するとします。

・・・フツーに私負けますよね。

 

じゃあ、どうすれば勝てるのか。

私がボルトに唯一勝つ方法とは「ホイッスルがなる前に走り出すことです」

そして途中で止まらずに逃げ切ること。

止まってはこされてしまいます。

 

スポーツなら、ヨーイドンで走り出さなければいけませんが、勉強ではホイッスルは鳴りません。

 

私自身、人よりも記憶力があまりないと大学2、3年生の頃に自覚していましたので、圧倒的に早い段階から勉強を始めようと5年生の頃からやっていました。

それでも私は統一Ⅲの成績は多くの人に越されて行きました。

 

模試の推移が気になる方はコチラ

harinezumisensei.hatenablog.com

 

 

もしも、「自分はあまり効率よくないタイプだ」と感じるのであれば、

早めにスタートし、歩みを止めてはいけません。

 

 

多くの浪人生は圧倒的な勉強量が必要なんです。

 

 

現役だから大丈夫?

先ほど私とウサイン・ボルトが100メートル走で競争する話をしました。

ウサイン・ボルトは確かに足が早いですが、走り始めないと、ゴールはできません。

 

現役生はボルト的存在(元々勉強センスがある人)が多いかもしれません。

 

ですが、現役生だからとあぐらをかいて良いわけではいけません。

もしも、元々勉強センスがあったとしても勉強しなければ合格しません。

 

そして、1番恐ろしいのは

自分はボルトではないと遅い時期に気付いてしまうこと。(もしくは気づかないこと)

 

とても個人的な意見ですが、「やればできる」という言葉があまり好きではありません。(笑)

 

早く、「やってもできない」を体験した方がいいのにな、と思います。

やってもできないから、やり方を模索したり、勉強時間を調整したりと次のステップへと進めることができるのだと私は思います。

 

それが早ければ早いほど、修正できますし、自分に合った方法を見つけることができます。

 

まとめると・・・

なぜ、現役生の成績が後半伸びるのかというと、

元々勉強センスがある人が多いから。

 

ということになります。

 

ただ、浪人生にはここで悲観的になってほしくありません。

対処法はいくらでもあります。今回の記事の内容にもヒントは色々合ったかと思います。

 

まずは、自分の現状を理解して、堅実に進めてください。

 

 

薬剤師国家試験の化学イラストを毎日発信しております🦔↓

twitter.com

例えばこんな感じです

f:id:harinezumisensei:20210619090411j:plain

他にもたくさんあるので、ぜひ覗いてみてね✨

 

 

薬剤師国家試験を受けるなら距離をおくべき人の3つの特徴

こんにちは。はりねずみです。

 

みなさんは、勉強に集中したいですか?

なんだか、足を引っ張られているような・・・

そんな友人は周りにいませんか?

 

本日は「薬剤師国家試験を受けるなら距離をおいくべき人の3つの特徴」について予備校講師の経験と自身の受験生の頃の経験を活かし発信します。

  

私の予備校では一つの教室に3、400人の学生が在籍していました。受験というストレスを抱えた数百人が集まればもちろんトラブルは絶えません。

本当に合格を目指したいのであれば他人から悪影響なんて受けたくありませんよね。

また、もしかしたら、今の自分自身に少しだけ当てはまる項目もあるかもしれません。

ですが、この記事を読んでいるあなたは勉強に前向きな気持ちがあり、改善する力があると思います。

ぜひ、この記事を見終えた後から改善していきましょう。

 

1 他人のせいにする人

例えばAさんが自分の成績を聞いてくるからやる気が下がります、Aさんがうるさいから勉強ができません。とかいう人です。

もちろん、うるさいAさんが悪いことは間違いありませんが、この発言をするような人も避けた方が良い人です。

だって、Aさんの近くにいなければ良いじゃん!!って話ですよね・・・

この話を友人である「あなた」にする必要はありませんよね。ちょっとした雑談程度ならいいのですが、他人のせいにする人は他人の動向一つ一つが気になるため、いつまで経っても不満は解消されずいつも文句を言っています。

このなんの得にもならない会話を聞くためにあなたは学校に行っているのではありません。

そんな時間があるなら単語の1つや2つ覚えたり、友人と励ましあったりした方が良いですよね。

文句ばかり言ってあなたの時間を奪う人は避けた方が良いでしょう。

 

2 勉強していない自慢をする人

受験するにあたって「勉強をしていない」というのはなんのプラスにもなりません。

焦りから「(昨日やろうと思っていた範囲まで)勉強できていない」という真面目なタイプで焦ってしまっている人もいますが、今回お話しするのはそういうタイプではなく、ただただ、勉強をしていないことを自信満々に自己申告する人のことを指します。

パターンとしては2つ。勉強していないから成績が悪い人(心の声では でも、べんきょうすれば余裕でできるはず)と思っています。

勉強していないけど成績が良い人(心の声では私は天才)ということを思っています。

こういう人は自分は有能であるということを周りに認識してほしい承認欲求の塊人間です。

それならまだ良いのですが、頑張っているあなたに対して「勉強しなくていいじゃん」「めっちゃ勉強しててウケるね」など、やる気を削ぐようなことを言い出し始めたら、速攻で距離を置きましょう。

 

3 なんでも一緒にやろうとする人

一緒に励まし合い、勉強し合える友人は良いと思います。

ただ、度合いにもよります。例えば、お昼ご飯や帰宅時間を必ず一緒の時間にしようという友人です。

昼休みの時間も惜しく、単語帳を見たい、問題を解きたい。

そんな時、あなたは「今日は自分の席でご飯食べるね」と言えますか?お互いを高めある良い友人関係であれば「分かった!」で済むでしょう。

ここで、「え?なんで。」と怒るような人は要注意です。

ベクトルが完全に自分自身にしか向いない自己中心的な人です。あなたにとって大切な友人であれば、一度きちんと話してみましょう。それでも理解してもらえないようであれば、「ご飯を断っただけでキレる友人関係」を取るか「合格」を取るかあなたの天秤にかけて選択を選んでください。

 

本日は「受験生なら距離をおいくべき人の3つの特徴」について話しました。

振り返ると、人のせいにする人、勉強していない自慢をする人、なんでも一緒にやろうとする人でした。

受験生はいつも以上にストレスがかかります。その中で、余計なストレスを他人から受けないためにも是非今一度考えてみてください。

 

頑張るあなたを応援します!!

 

薬剤師国家試験の勉強を頑張っているのに成績が上がらない人の3つの特徴

こんにちは。はりねずみです。

 

私は大手薬剤師国家試験予備校講師をしております。

また、大学で講義をさせていただいています。いろいろな学生を見てきましたが・・・

 

正直なところ、1番合格してほしい人たちって

「真面目に頑張って勉強しているのになかなか成績が上がらない学生」なんです。私がこのブログを始めようと思ったのも、そういう学生に有効なノウハウを短時間で分かりやすく発信するためのものです。受験生には成績がなかなか上がらないという悩みを持っている人がたくさんいます。

そういう人がすぐに実践できる習慣的なことについて発信していきます。

1つでも当てはまっていたら、早急に改善してください!!

 

※文章よりも動画や音声が好きな方はコチラをご覧ください

【あなたは大丈夫?】頑張っているのに成績が上がらない人の3つの特徴
https://youtu.be/HMGVr8EAV6A

 

1 勉強計画を細かく立てすぎている

勉強計画を一緒に立ててほしいという相談も特にテスト前だとよくあります。

私が講師の頃、ある学生は自分の立てた計画を確認してほしいと私に相談に来ました。

その時に見せられたスケジュール帳は・・・

 

一ヶ月分の勉強予定がびっちり書かれているものでした。

 

書くのに2時間以上かかったそうです。続けてその子は「今日の計画が終わらないから、また書き直さなきゃいけないです」と言いました。

 

これは極端な例かもしれませんが、勉強計画が崩れて勉強ができない。という学生は少なくありません。傾向としては完璧主義者に多いです。

 

→スケジュールはざっくり大まかに決め、もともと計画はずれるもの、と思い、余裕を持たせてスケジューリングするようにしてください。

 

2 自分をカテコライズしてしまっている

例えば、「絶対、参考書を一度読んでからじゃないと問題解けないんです。」だとか

「絶対に教室じゃないと勉強ができないんです。」というような人です。

そんなことないはずです。頑固お親父みたいなことを言って、自分自身の視野を狭めないでください。

学校の先生、塾の先生、予備校の先生、今まで何百人、何千人と受験生を見てきた、それぞれの科目のスペシャリストが有効な勉強方法を伝えているはずです。

 

→自分の型を一旦脇に置いて、先人のアドバイスを試してみると世界が変わるかもしれません。

 

3 不要なノートを作っている

これは本当に多いです。2つ目で紹介した、自分をカテコライズしてしまっているにも通じるところがあるのですが、「ノートを作らないと覚えられないんです」という学生は非常に多いです。

もちろん、試験前にパッと見直せるノートがあると便利ですが、ノート作りに時間を取られすぎて満足してしまっていませんか。

例えば、教科書と全く同じ内容が書かれている表を書き写すことに意味はありません。それなら教科書見れば済みます。対処法としては教科書の必要なページをコピーしてノートに貼れば良いです。

また、私が受験生の時にしていた内容ですが、もっと時間短縮したいのであれば、携帯で写真を撮れば済みます。アルバム管理が難しいのであれば、自分だけ参加のラインに投稿しても良いです。

 

→「この作業、もっと楽にできないかな」と考えながら資料をまとめてみてください。

 

まとめです

本日は頑張っているのに成績が上がらない人の3つの特徴についてお伝えしました。

超絶ザックリまとめると・・・

計画を細かく立てすぎている→ざっくり立てよう

自分をカテコライズしてしまっている→アドバイスを取り入れよう

不要なノートを作っている→作らない

でした。

 

頑張る皆さんには効率の良い勉強法をして試験を乗り越えてほしいです。