はりねずみのつぶやき

薬剤師国家試験予備校で教えるひとしてました。今はオンライン薬剤師したり、大学と契約してたまに教えるひとしたり、毎日イラスト・マンガ描いたり・・・色々してます🦔たのしければ、わくわくできれば良いじんせいだよなぁとおもっているよ

子どもが薬剤師になりたい【薬学部の大学選びはどうすれば良いの?】

こんにちは、はりねずみ(@uNkyxwrFGNWFEO6 )です

 

子どもが「薬剤師になりたい」「薬学部に通いたい」

と言っているけど

「偏差値の高い大学に行けば良いの?」

と疑問を持たれている方

「合格率が高い大学が良いんでしょ?!」

と勘違いされてしまっている方にお伝えしたい内容になっています

 

 

偏差値の高い大学に行けば良いの?

まずは、薬学部の大学別偏差値をご確認ください

hensachimap.net

 

言わずもがな、国公立は偏差値が高いですね

 

合格率の高い大学に行けばいいの?

 

では、105回薬剤師国家試験の結果をみてみましょう

厚生労働省のデータです

https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/000490577.pdf

 

(あれ?国公立はもちろん合格率は高いけど・・・もっと高いと思ってた・・・)

(国公立と私立では合格率あまり変わらないけどなんでかな?)

 

 

2つのデータから言えること

2つのデータをまとめて言えることとは

 

・偏差値の良い大学だからと言って、合格率が高いとも一概に言い切れない

・特に私立大学では「出願者数」よりも「受験者数」が少ないところが多い

 

ということです

 

カラクリについて説明します

 

 

偏差値が高くても合格率がそれほど高くない理由

→国家試験対策に取り組める時間が少ない大学が多い

 

国公立に通える子は厳しい受験戦争に勝てるくらいなので

自分たちで進んで勉強できる学生が多いです

 

よって、大学主体での「国家試験対策」が私立大学と比較すると少ないのです

また、卒業研究をガッツリ行うので、国家試験対策の勉強自体に取り組める期間が少ないのです

「9月くらいから参考書を手に取り出しました」という学生は多いです

 

私が予備校講師をしていた時も

国公立の学生の参考書は予備校生や私立の学生のものと比較しても書き込みが少なく、使い古されていないなという印象でした

 

「出願者数」よりも「受験者数」が少ない理由

→卒業試験に合格できない(制限している)から

 

私立大学のウリとしては「薬剤師国家試験の合格率」となります

 

合格率を上げるためにはどのような対策が必要でしょうか

・大学内の国家試験対策の強化

・成績下位者の卒業延期

 

薬剤師国家試験とは、薬学部に6年間通い、卒業(もしくは見込み)しなくては国家試験を受けられません

 

なので、大学内の卒業試験を強化して国家試験に合格できる実力がある学生に試験を受けてもらうことになります

 

日頃から勉強しておく必要がありますね

 

大学選びについて はりねずみ的見解

薬剤師になることだけで考えれば、

私立大学でいいかと思います

 

理由は

・国家試験対策が充実している

・4月頃から国家試験の勉強が開始できる

 

国公立に通っていて国家試験に落ちてしまった学生は予備校では成績がすぐ上がる傾向にあります

ただ単に勉強時間を確保できなかっただけなんです

成績が上がることに対して凄いなと思う反面、

「勉強する時間があれば今年通わなくても合格しただろうにな」と正直思います

 

合格しやすい環境が整っているという点では私立だと思います

 

ただ、金銭面の差は大きいです

6年間でザックリですが

国公立 350万

私立  1000万

の費用になります

 

個人的な意見ですが、何年も浪人して国公立の薬学部に通おうとするのであれば、

いっそ時間の節約だと考えて私立の大学でも良いかと思います

 

今は私立大学でも「特待生制度」があるところがあります

費用は少し安くなります

 

大学選びまとめ

 

結論

お金or時間

どちらを優先するかです

 

国公立に通えれば

お金は安くで済みます

時間もきっちり6年間が多いかと思います

 

が、国家試験に落ちてしまったら、私立大学に通っていたのであれば合格できていただろう

1年間に余計に勉強しなくてはいけなくなってしまいます

 

私立に通えば

お金は高いですが

国家試験対策が国公立より充実しています

また、特待生制度を使えば安くで通うこともできます

 

以上、まとめでした

吟味して良い選択をしてくださいね

 

続きを読む

【無料相談】相談したいけどできない

こんにちは、はりねずみです

 

相談したいけど知り合いには中々相談できない・・・

どうすれば良いんだろう

 

と、途方に暮れている方に向けた内容となります

 

どうにでもなれ!と自暴自棄になるより前に

カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか

 

「カウンセリング」と聞くとなんだか抵抗感がある人もいるかと思います

 

百聞は一見にしかず

 

受けてみてはいかがでしょうか

 

私、はりねずみはカウンセリングの勉強を1年近く行っています

 

勉強をして、初めてカウンセリングを受けたのですが、

カルタシス(浄化)効果を受けられて、

「こんなにもスッキリするものなのか!」と驚きました

 

ただ、100%効果が見られるかというと、

そうとは言えません

医療でも100%はないかと思います

 

ですが、一定の効果は認められます

 

もし、「誰かに話した内容が漏れるかもしれない」とお考えなら、心配いりません

カウンセラーには守秘義務があります

 

もし、漏れるようなことがあれば訴えられますので安心してください

 

 

私の得意分野は

受験、仕事、学校となります

 

特に薬剤師国家試験を取得した経験、予備校講師の経歴から

その分野では何かお伝えできることがあるかと思います

 

ご希望がありましたら

はりねずみ@uNkyxwrFGNWFEO6

のツイッタをフォローの上DM頂ければ日程調整致します

 

時間;45分

   要望がございましたら短縮も可能です

日程;DMにて要相談

   仕事を別にしていますので、空いている日程が不定期となります

方法;Zoom

          顔出ししてもしなくてもOKです

 

相談したいけど身近な人には中々相談できないな・・・

ということがあればお力になれたら良いなと思います

 

コロナで受験が不安なあなたへ

こんにちは、はりねずみです

 

今回は「コロナで受験が不安なあなたへ」

というテーマでお送りします

 

2020年、コロナで生活が一変しました

急に変化した授業形態へ不安を抱えながら勉強している受験生は

とても心配なのではないでしょうか

 

そんなあなたを少しでも前向きにできればと思っています

 

変えることができることと変えられないことはなんだろう

コロナが世界中で流行ってしまった事は、私たちの力では変えられないことです

それに関して気に病んでも、怒っても、悩んでも、変わりません

 

受け入れるしかないです

 

その中で私たちが自分の力で変えられるものは何か

と考えてみてください

 

コロナにかからないようにしようとマスクをする、アルコール除菌する

 

という事は私たちができる事です

 

勉強に必死に取り組む

 

ということもできそうですね

 

 

周りの人がどれくらい勉強しているのか分からない

私自身も受験をしたことがあるので、周りの人がどれくらい、どんな勉強をしているのか気になる気持ちは分かります

 

分かった上でお伝えすると

 

「周りはもっと勉強している」

と思って勉強すれば、問題ないかと思います

 

「周りの人はどれくらい勉強してるのかな?」と考える理由は

→本当に自分の勉強量で大丈夫なのかな

→多いなら安心、少ないなら焦る

 

という思考ではないでしょうか

 

最低限の勉強で合格しようとは思わないでください

 

全力で勉強してください

 

今年1年で合格しよう

 

 

今年は頑張る人が報われる1年

今年は頑張る人が報われる1年だと思っています

 

というのも、このコロナ渦で、周りの人と競争し合いながら勉強する事はできません

研究室で大勢で勉強ってのもあまりできていないのではないでしょうか

 

今までは周りの良い影響を受けて勉強を頑張れたけど、

そういう自分を引き上げてくれる人がいないと勉強できない人はどんどん落ちぶれていきます

 

例年よりも個で努力できる人が成績を伸ばします

 

試験にもよりますが、

私の受けた薬剤師国家試験は相対評価です

 

全体の出来具合で合格点が変化します

 

「ひとりじゃ勉強に打ち込めないんです」という

「本当は勉強すればすぐに点数が上がる」群を出し抜ける年です

 

今までこんなに頑張れる人に有利な年はあったでしょうか

 

今年をチャンスだと思って全力で取り組んでください

 

頑張るあなたを応援します

続きを読む

時間を無駄にする受験ノート

こんにちは、はりねずみです

 

受験生の皆さん、

時間を無駄にする受験ノートは作ってませんよね?

 

今回は、絶対にやって欲しくない悪いノートの作り方についてお伝えします

 

私、はりねずみは予備校講師の経歴があり、年間約1000名の学生に講義をしています

多くの勉強の相談を受け、自分自身も勉強法の勉強もしております

そのノウハウを少しでも頑張る受験生に届けられたらと思っています

 

今回は絶対にやってほしくない警告なので、強めに発信します

もしも、当てはまっていても、落ち込まないで大丈夫です

改善すれば良いのです

 

1 丸写しノート

教科書や参考書に載っていることをそのまま「丸写し」するノートです

1番多いパターンではないでしょうか

絶対的に時間の無駄です

「なぜこのノートを作るのか」と質問すると

「書かないと覚えなられない」という回答が9割くらいきます

 

考えてみてください

1ページのノートをまとめるとすると・・・

約15分かかったとします

 

では、そのページに書くはずだった覚えたいことを裏紙にアウトプットするとどれくらいかかりますか?なぐり書きでいいんです。

3分くらいで済みませんか?

 

ノートに書くとなると「綺麗に書かなきゃ」という気持ちになります

丁寧に書くんです

 

覚えるために書く必要があるのであれば、

「ノートを作らずに書く回数を増やす」方が良いです

 

 

2 美術ノート

図の多いノートです

一見、「イメージをつけて覚えやすくて良いじゃないか」と思うかもしれませんが、そうでもありません

 

医療系資格を取得するために勉強をしている場合、

機能形態、治療などで臓器について学ぶことも多いです

 

まさか臓器書くのに時間かけてませんよね?

 

たまにギョッとするほど美しい臓器を描いてまとめていることがあります

 

臓器を綺麗に書くためのノートではなく、機能や役割を覚えるためにに描いていたのではないのでしょうか

 

時間がかかりそうなら印刷してください

 

 

3 問題ノート

参考書の内容を確認するために自分で穴埋めを作っているようなノートです

 

時間がかかりそうなら印刷してください(2回目)

 

印刷して、その上から赤ペンで塗って緑色の下敷きで消してください

※私だったらそれも作りません

 

また、間違った問題をノートに書いて「いつでも見直しできるようにしている」状態もアウトです

 

その時間があれば数問見直しができます

 

もし、すぐに見直せるようにしたいのであれば

印刷してください(3回目)

 

 

じゃあ、どうすれば良いの?

上記にも簡単にまとめてはいるのですが、再度おさらいです

 

書かないと暗記できない(1)

裏紙でなぐり書きアウトプット

 

覚えられない箇所を手軽に持ち歩きたい(2、3)

印刷or携帯で写真を撮る

 

超オススメ 携帯で写真を撮るメリット

私が実際に薬剤師国家試験を受験したときもコレを使いました

携帯で写真を撮るメリットは言わずもがな

時間がかからない

 

写真撮っても、どこいったか分からなくなりませんか?

という方は

LINEでも個人ライン(自分しか参加していないもの)を作れば良いですし、

写真もグループを分けて管理すれば楽々です

若い皆さんの方が詳しいのでは?(笑)

 

あと、アイフォンであればスライドショー機能もありますので、

ご飯を食べながらでも勉強できます

 

数秒で画面が切り替わるので必死に覚えなければいけませんので、

あまりご飯の味は味わうことはできませんが・・・

 

 

必要なノートは?

今の時代、ノートはほぼ不要なのではないかと個人的には思います

 

ただ、あっても良いかなと思うノートについて2つ紹介します

 

1 最後の最後の見直しノート

模試や本番の最後の最後に見直すべき箇所だけをまとめたノートです

携帯で写真を撮った物の中から厳選します

 

なぜこれが必要かというと

「本当に直前に見直すべきところだけを集約してもっと時間短縮するため」です

なので、早期では不要かと思います

直前期にしてください

 

あと、模試や本番では携帯電話が持ち出せないということもありますので、

ノートに少しだけまとめていても良いかと思います

 

2 心のノート

学生の中には「絶対にまとめないと頭に入らない」という方もいます

そういう強い意志を持っている学生には私は口出ししません

 

もしかしたら、その人は実際に「絶対にまとめないと頭に入らない」人なのかもしれません

 

その人自身の事はその人自身が1番わかっていると思いますので、そういう時はそっとします

それが「時間を無駄にするノート」だったとしてもです

 

効率的かそうではないかではなく、「その人が信じていること」に関して否定はしません

受験は勉強が大切であると同時にメンタルも同じくらい大切です

 

「これがあるから大丈夫」と一種のプラセボ、お守りのようなものだと私は思っています

 

私はこれを「心のノート」と呼んでいます 

 

実際に、このようなノートを作っていた学生の中でも合格する人はいます

なので、一概に「効率が1番」とも言えないのも事実です

 


 

いかがだったでしょうか

今回は

「時間を無駄にする受験ノート」

についてまとめました

 

頑張る皆さんを応援します

 

 

続きを読む

【薬剤師国家試験】統一Ⅰまでに何を勉強したら良いのだろう?

こんにちは、はりねずみです

 

統一模試まで残り数日。何を勉強したら良いのだろう?

今の勉強方法で合ってるのかな?

 

という疑問と不安に回答していこうと思います

 

統一Ⅰまでに何を勉強したら良いのだろう?

統一Ⅰを受ける頃までに、すべての科目・範囲の勉強が終わってないところもあるかと思います

が、基本は「今まで実施した範囲」をもう一度復習することをオススメします

 

残り1週間くらいになると、新しい範囲を勉強してもその短い期間で得点源につなげることは中々難しいです(学校で授業があるなら別ですが)

 

人間は、忘れる生き物です

 

「前に高得点取った範囲だから勉強しなくて大丈夫!」は大丈夫じゃありません

 

もう一度、ちょっとでもいいので参考書などをペラペラ目を通しておいてください

直前時期に一瞬みたページがテスト中に記憶を蘇らせます

 

どこを見直しすれば良い?

今まで参考書に★印や大切!という箇所は全部押さえていますか?

 

実体験ですが、なぜか「大切!」と授業で言われているのにも関わらず、

中々覚えきれないところに限って

「ここ、そんなに大切じゃないだろう」「大体覚えておけばいいだろう」

と適当に扱ってしまっていました(笑)

 

そこが得点源なのに!!!

 

大切なところで、覚えられていないところってモロに1点につながる所です!

自己判断で、軽視しないように注意です

 

必須対策ってどうしよう?

必須で得点を取るには参考書の見直しなどを「広く浅く」行うことです

ポイントをザクザク見直していきましょう

イメージとしては一夜漬けの時の勉強法です

泣きそうになりながらスピーディーに全体を頭に入れますよね?(※経験談

 

・・・そんな感じです

直前でも点数を取りやすい暗記系科目(生物、衛星、薬理、治療、法規、実務)が狙い目です

物理、薬剤も部分的に暗記分野もあると思うので、特に計算が苦手な方は暗記の分野で得点を稼ぎましょう

 

どうしても不安なんです・・・

その気持ち、わかります

 

私自身、統一Ⅱあたりから夜寝れなくなっていました

夜中にずーっとソワソワしてました・・・

 

その時の対処法としては

・めちゃくちゃに疲れて寝れるくらい勉強する

ハーブティーを飲む

・蒸気でほっとアイマスクをする

  

 
 

 

日頃から、集中力を上げるためにコーヒーがぶ飲みしてたので、夜寝れなかったのかもしれませんが・・・

夜はリラックス効果のあるハーブティ飲んでました

 

あと、勉強ずーっとしてるので、目が疲れます

お風呂につかる時間も惜しいので、私はほっとアイマスクでリラックスしてました

 

私は上記のようなことをしていましたが、

皆さんも自分が落ち着く、リラックスアイテムを今のうちに持っておくと良いと思いますよ✨

 

【薬剤師国家試験】現役生の成績が後半伸びる理由

こんにちは、はりねずみです。

 

私は102回薬剤師国家試験に合格しており、予備校にて講師をしていた経験があります。

 

そこから見る成績推移について分析しようと思います。

 

よく、「現役生は後半の伸びが良い」と言われます。

 

なぜでしょうか。

過去に「現役生ばっかり成績伸びるからズルイ」と言う浪人生に出会ったこともあるのですが、本当にズルイのでしょうか・・・?

現役生は「後半伸びるからいいや」とあぐらをかいてていいのでしょうか。

 

 

現役生はズルイ?

まず、薬剤師国家試験とは7割程度の薬学生が合格する資格だということ。

そのうち、現役生は8割程度合格します。

 

厳しいようですが、8割が合格する試験に合格できなかった2割の方が浪人するのです。

 

浪人しているのに現役生よりも勉強しないのはもっての外です。

それ以上しなければ合格できません。

(現役生よりも早めに勉強してるから、少しくらいサボっても大丈夫だ!ではありません。)

 

例えば、私とウサイン・ボルトが100メートル走で競争するとします。

・・・フツーに私負けますよね。

 

じゃあ、どうすれば勝てるのか。

私がボルトに唯一勝つ方法とは「ホイッスルがなる前に走り出すことです」

そして途中で止まらずに逃げ切ること。

止まってはこされてしまいます。

 

スポーツなら、ヨーイドンで走り出さなければいけませんが、勉強ではホイッスルは鳴りません。

 

私自身、人よりも記憶力があまりないと大学2、3年生の頃に自覚していましたので、圧倒的に早い段階から勉強を始めようと5年生の頃からやっていました。

それでも私は統一Ⅲの成績は多くの人に越されて行きました。

 

模試の推移が気になる方はコチラ

harinezumisensei.hatenablog.com

 

 

もしも、「自分はあまり効率よくないタイプだ」と感じるのであれば、

早めにスタートし、歩みを止めてはいけません。

 

 

多くの浪人生は圧倒的な勉強量が必要なんです。

 

 

現役だから大丈夫?

先ほど私とウサイン・ボルトが100メートル走で競争する話をしました。

ウサイン・ボルトは確かに足が早いですが、走り始めないと、ゴールはできません。

 

現役生はボルト的存在(元々勉強センスがある人)が多いかもしれません。

 

ですが、現役生だからとあぐらをかいて良いわけではいけません。

もしも、元々勉強センスがあったとしても勉強しなければ合格しません。

 

そして、1番恐ろしいのは

自分はボルトではないと遅い時期に気付いてしまうこと。(もしくは気づかないこと)

 

とても個人的な意見ですが、「やればできる」という言葉があまり好きではありません。(笑)

 

早く、「やってもできない」を体験した方がいいのにな、と思います。

やってもできないから、やり方を模索したり、勉強時間を調整したりと次のステップへと進めることができるのだと私は思います。

 

それが早ければ早いほど、修正できますし、自分に合った方法を見つけることができます。

 

まとめると・・・

なぜ、現役生の成績が後半伸びるのかというと、

元々勉強センスがある人が多いから。

 

ということになります。

 

ただ、浪人生にはここで悲観的になってほしくありません。

対処法はいくらでもあります。今回の記事の内容にもヒントは色々合ったかと思います。

 

まずは、自分の現状を理解して、堅実に進めてください。

 

 

薬剤師国家試験の化学イラストを毎日発信しております🦔↓

twitter.com

例えばこんな感じです

f:id:harinezumisensei:20210619090411j:plain

他にもたくさんあるので、ぜひ覗いてみてね✨

 

 

薬剤師国家試験 薬ゼミ模試の点数推移【現役合格を目指す】

こんにちは、はりねずみです。

 

みなさんは、現役合格を目指したいですか?

国試は一回で終わらせたいですか。

 

私は102回薬剤師国家試験に現役で合格しました。

この記事を読むと、現役で余裕で合格できる目標点を知ることができます。

また、その頃の心理的葛藤もお伝えします。

 

薬剤師国家試験 薬ゼミ模試の点数推移

 

薬ゼミ模試の結果

統一Ⅰ 206点

統一Ⅱ 225点

統一Ⅲ 235点

国試 256点(自己採点)

 

メディセレ模試も受けましたが、とても悪すぎてあまり覚えてません・・・(笑)

薬ゼミ模試と比較して20点くらい低かった記憶があります。

考えると憂鬱になるので、現役時代の私はメディセレ模試は無かったことにしていました(笑)

 

統一Ⅰ 206点

私は5年生の頃から国家試験の勉強を少しずつ始めており、5年生から6年生になる春休みの期間は1日6時間程度は勉強していました。

夏休みの期間ももちろんそれ以上勉強していて、授業がない日は大体10時間は机に向かっていました。

 

「もう、これ以上勉強できない・・・」と思うほど全力疾走していたのにも関わらず合格目標である225点を超えませんでした。

 

「こんなに勉強しても合格点取れないの・・・」とショックを受けたのを覚えています。

 

統一Ⅱ 225点

ギリギリ225点を取ることができました。

 

この頃も「もう、これ以上勉強できない・・・」と思う程勉強していました。

でも、ギリギリ225点。

 

本当に大丈夫なのか?

と思う気持ちと、判定はA(全国の15%以上)よりのB(全国の30%以内)だったので、「大丈夫だろう!」という気持ちが日替わりランチのようにコロコロ変わって襲いかかってきていました。

 

統一Ⅲ 235点

合格点からは10点アップしていますが、伸び率が低い。

周りの友達を見ると、「30点〜50点上がった!」という人が多かったです。

 

判定はB。学校内の順位も統一Ⅰ、Ⅱの頃は120人中10〜30位には入っていたのですが、

統一Ⅲでは50位くらい。

 

周りは成績がどんどん上がっていくのに、自分は・・・

 

という焦りがありました。

 

国試 256点(自己採点)

本番当日、必須が終わった時点で「受かったな」って思いました(気が早すぎる)

 

90問中、迷った問題が10問なかったと思います。

帰宅後に実は速攻で答え合わせしました。必須は80点超え。

 

2日目に大して全く不安はありませんでした。

 

 

これから薬剤師国家試験を受ける方へ

現役生の方に関して言えば、

 

余裕で受かるつもりで勉強してください!!

 

と声を大にして伝えたい。

 

統一Ⅲで270点代でも不安がっている子もいたし、200点代で合格を確信している子もいたし、性格次第な所もあるかと思いますが、

 

私は「これだけ勉強したから大丈夫」

と思えるくらい勉強することが心のお守りにもなると思うんです。

 

かつ、もし国試でギリギリボーダーあたりの点数を取ったとしたら、合格発表の1ヶ月後までソワソワした気持ちになります。

 

6年生の1年間は自由がないつもりで、

国試後の1ヶ月をめいいっぱい楽しく過ごすことを夢見て今は勉強してください。

 

harinezumisensei.hatenablog.com

 

 

harinezumisensei.hatenablog.com

 

 

harinezumisensei.hatenablog.com